コストコ沖縄!おすすめ商品.フードコート.会員.チラシクーポン.ガソリンまで徹底解説

コストコの最新チラシ.クーポン.シークレットクーポン
エグゼクティブ会員を選ぶと、ポイント(リワード)と保冷バッグを貰えるんだ。
頻繁にコストコを使わなくても会員グレードダウンで、差額を全額返金されます。

ゴールドスター会員(一般)にグレードダウンする目安
毎月/21,000円以上の買い物をコストコでしないなら、グレードダウンしましょう。
途中からカードのグレードダウンも出来るから利用してみて決めましょう。
月間の購入金額と獲得リワード
9900円 – 4,840円=5,060円
エグゼクティブ年会費 ー ゴールドスター年会費
損 | グレードUP差額と同額 | 得 |
---|---|---|
~2.1万円 | 月21,083円 5,060Point | 2.1万円~ |
せっかくコストコを利用するなら、安いガソリンスタンドも使いたいし、お店より安い商品や限定商品もあるコストコオンラインも試したいな。

コストコの主な支払い方法は現金・クレジットで、電子マネー・スマホ決済・バーコード・QR決済は利用できないよ。
また、ガソリンスタンドやコストコオンラインは現金もダメなんだ。

コストコで使えるクレジットカードはマスターカードだけ
コストコのガソリンスタンドでは、地域でも最安値クラスの価格から、さらに1ℓ/15円引きでガソリンや軽油を給油でき、コストコを利用する大きな要因ですが、現金では利用できません。
また、コストコオンラインの支払い方法はマスターカードのクレジットカードのみなので、コストコ用にカードを作ることをオススメします。
自家用車のガソリンカード・ETCカードの併用が便利です。
お店・ガソリンスタンド・オンラインの全てで利用できるクレジットカードがオススメです。
コストコで使えるクレジットカード14選を比較
コストコグローバルカードはコストコでの利用では高還元率ですが、ポイント利用がコストコに限られていて、ポイントが年に1回しかもらえません。
ポイントを効率的に貯める・使うなら、普段の生活でも併用できるタイプがオススメです。
そこで、コストコと併用できるMastercardブランドのクレジットカードを、還元率や年会費、特典などを比較してご紹介します。
コストコグローバルカード
年会費 | 初年度:無料 翌年度以降:1,375円(税込) |
還元率 | コストコで決済:1.5% それ以外:1.0% |
その他 | 年1回以上の使用で翌年度以降の年会費が無料 コストコのエグゼクティブ会員は+2.0% |
Mastercardのクレジットカード比較
基本の還元率 | ||
楽天カード | 1% | 楽天市場で3%還元 |
dカード | 1% | ドコモのスマホ支払いで還元率UP |
au Payカード | 1% | auのスマホ支払いで還元率UP |
PayPayカード | 1% | ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ支払いで還元率UP |
三井住友カード | 0.5% | 対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済で還元率UP |
Orico Card | 1% | |
モビット VISA-W | 0.5% | 還元率が低い |
ライフカード | 0.5% | 還元率が低い |
三菱UFJカード | 0.5% | 還元率が低い |
イオンカード | 0.5% | 還元率が低い |
セゾンカード | 0.5% | 還元率が低い |
JALカード | 0.5% | 2年目以降2,200円の年会費がかかる |
リクルートカード | 1.2% | 発行手数料1,100円がかかる |
コストコ マスター カード
コストコ で 使える クレジット カード

コストコで賢くポイントを貯めたいあなたへ!
ガソリン給油がとってもお得!
コストコのガソリン価格は、県内最安+清浄剤が入っているとってもお得なガソリン!
さらに給油レシートが買い物クーポンがもらえることがあるよ。

そうなんだ!
コストコがある南城市は都心から離れているから給油のタイミングとしてもありがたいね。
でも、なんでそんなにガソリンを安い値段設定にしているの?

コストコのガソリンスタンドは「会員の満足度をあげるため」のサービスの一つで、会員しか利用できない・クレジットカード利用のみだから低価格なんだよ。
ガソリンで利益を求めていないってことだね。

なるほど!
しかも買い物クーポンも、もらえるなら店舗についたら買い物前にガソリンスタンドで給油するのがお得に利用できるってことだね。

ガソリン給油がお得になる詳細
価格 | レギュラー:1リットルあたり10円引き ハイオク:1リットルあたり10円引き 軽油:1リットルあたり10円引き |
---|---|
特徴 | 清浄剤入り規格「トップティア」承認ガソリン |
住所 | 南城市つきしろ1街区1 コストコ沖縄南城倉庫店の隣 |
営業時間 | 08:30~20:00 |
利用条件 | コストコ会員(会員証バーコード読み込み) コストコ指定クレジット・プリベイト支払いのみ |
フードコートがとってもお得!
コストコで人気な理由で1番有名かもしれないのが、フードコートだね。
特に特大ホットドック&ドリンク飲み放題で180円(税込)はいろんな番組でも紹介されるくらいの人気!

そうなんだ!?
どんなホットドックか詳しく教えて!
なんでそんなに安く提供できるの?

20cm近い長さのバンズに、太さ2cm長さ22cm(500mlペットボトルの高さとほぼ一緒)の極太ソーセージが入っているから、大人でも十分にお腹いっぱいになります。
購入すると、バンズに出来立てソーセージを挟んだ状態で渡されるから、自分の好みでケチャップ・マスタード・玉ねぎ・ピクルスをトッピングするんだ。
全部セルフだから安いんだね。

フードコートがとってもお得!
コストコで人気な理由で1番有名かもしれないのが、フードコートだね。
特に特大ホットドック&ドリンク飲み放題で180円(税込)はいろんな番組でも紹介されるくらいの人気!

そうなんだ!?
どんなホットドックか詳しく教えて!
なんでそんなに安く提供できるの?

20cm近い長さのバンズに、太さ2cm長さ22cm(500mlペットボトルの高さとほぼ一緒)の極太ソーセージが入っているから、大人でも十分にお腹いっぱいになります。
購入すると、バンズに出来立てソーセージを挟んだ状態で渡されるから、自分の好みでケチャップ・マスタード・玉ねぎ・ピクルスをトッピングするんだ。
全部セルフだから安いんだね。

なるほど!
沖縄の映画館「シネマQ(那覇)・ミハマ7プレックス(北谷町美浜)・シネマライカム(北中城)・サザンプレックス(南風原)・シネマパレット(那覇)・シネマプラザハウス(沖縄市)」と同じような提供スタイルなんだね。

はい。ホットドックとドリンクの料金を比較してみると、コストコが圧倒的にお得なのがわかるよ。
・コストコ 180円
(ホットドック&ソフトドリンク飲み放題)
・映画館 750円
(ホットドック 450円+ソフトドリンク(M)350円)

映画館と比べたら、ホットドックも大きいしドリンクも飲み放題のコストコがお得なのが良く分かる!
しかも、馴染みがあるから迷わずに利用できそう!

コストコの人気フードコートメニュー
ポイ活がとってもお得!
この理由はわかるよ!
コストコってまとめ買いをするから、1回の買い物で結構な金額を使うからポイントを貯めやすいってことだよね!

その通り!
でも、1つ注意点があって、実は現金を使っている人はポイントが付かないんです!
せっかくのポイントが貯まらないなんて、勿体ないですよね!

え、そうなの?
詳しく教えてもらえる?

はい。
ポイントを貯めるにはクレジットカードが必要で、さらにマスターカードのみなんです。
しかもコストコではVISAやJCB、AMEXのクレジットカードで支払いができません。

日本だと、クレジットカードは特典の多さから、JCBやVISAカードの利用者がほとんどじゃない?

そうですよね。
だから、オープン日からしばらくは、会員登録とコストコ用のクレジットカードを作る人でカウンターが大混雑します…
先にカードを作っておけば、初めてコストコに行った時からポイントが貯められるし、現金払いが出来ない激安ガソリンスタンドの給油も出来るからおすすめ!

ポイ活はしたいのですが、コストコで使えるカードを持っていません。
新しく作るなら、どこのカードがオススメですか?

はい。
有名なコストコインスタグラマーや、コストコ紹介ホームページでオススメする、一番人気のカードがセゾンカード(マスターカード)です。
最短5分で作れて、スマホアプリ【セゾンPortal】で表示をするタイプとプラスチックカードの両方を好みで使えるよ。

主婦や学生でも作れるムダなし・コスパ良しのセゾンカードの特徴
今のうちにお得なクレジットカードを作っておいて、コストコオープンの時はスムーズにお会計できるよう準備しておきましょう!


メリット | 主婦や学生でも作れる コストコでポイントが貯まる コストコのガソリン給油対応 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント 有効期限 | なし・無制限 (永久不滅ポイント) |
ETC年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短5分 |
ポイント 還元率 | 0.5% |
限度額 | ~100万円 |
